syauto_sgsの日記(仮)

『スクスト』『スクメロ』が大好きな人のブログです。

ひとりごと

スクストを引退することに。
「最後までスクストを見届ける。自分にできるスクストへの愛の証明はそれしかない」という意思のもと、これまで協力戦とかも真面目に参加してきた。もちろん、そうした愛だけでなく、単純にゲームの仕組みに乗せられて、ステータスが上がるのが楽しかったというのもある。それと僕自身サンクコストでっかく見えちゃう人間だから、「ここまでやったのにやめるなんてもったいない!」の思考も働く。

が、キラルI/Oが終わって以降。途中までエピVも読んでいたが、就活に巻き込まれ、「読んでる暇がありゃちゃんと結果出さないと」とエピソードを徐々に後回しにして溜め込んでいって…。
それと同時に、携帯の容量もだんだんときつくなっていった。

一方で協力戦は後回しにもできないため、ついつい時間を消費してしまい。前述の愛を証明したいという意図もあり、「減り行くアクティブの中、ぼくは絶対にサボったりするものか」という意地みたいなものもあった。
この意地を張ってても仕方ないなあと思いながら、いつか就活が終わるからと思って続けていたが。
ちょっとやらかしちゃって、結局、個人で働くことに。つまり、固定給ではなくなった。となると、頑張る時間は多いほうがいい。よって、「忙しい」が永遠に続くことになった。

こうなると、スクストに再び愛情を向けようとする「ヒマ」なときは永遠にやってこない。今協力戦に投資している時間は、自分にとって無益というか、時間をかける割に得られる幸せが小さいものかもしれない。そんな可能性が、脳裏に浮かんだ。

そんなところで訪れた、突然の、ココロダマの要求。それは予告なしに訪れた。
ココロダマを真面目にコツコツ使って最効率を徹底していた僕にとって(自分のお財布と同じ課金額の人の中で、1番効率が良いプレイングをしていたい、と思っていたのだ。ある意味、完璧を追求していた。)、それは心がポキッと折れるには十分だった。
なんで、効率を最も追求していた僕が、急に、ココロダマを貯蓄していた(交換をサボっていた)人にステータスを抜かされねばならぬのだ。
もういいや、となってしまった。

2014年7月からこのゲームを遊んでいて、初めて、スクストのゲーム運営で「ん?」と思った瞬間だった。

スクスト、ありがとう。
また遊びたくなったら、遊ぶね。
またお話を読みたくなったら、読むね。

 

以下、なんとなく個人的に思うことの断片。論理わかりづらいし自分でも整理してない。何も結論がないです。

思うに、僕はお話の作家性に強く惹かれているように思う。誰々が作りました、とはっきりしている作品のほうが好きなことが多い。なんでかはよくわからない。作者のことが好きになることもあるし、そこまで作者に興味が沸かないこともある。
漫画小説は好きだし、アニメも、脚本演出絵コンテ監督を気にするほうだ。
一方で、グ〇ブルみたいな、何年も名前を聞いているのに未だに作者の名前を聞いていない、つまりチームで話し合ってお話を作っていそうなゲームのことは、あまり興味が沸かない。(注意:僕はグラブルのことをよく知らないので、この記述は嘘の可能性があります。)もちろん、スクストもチームで作っているといえばそうだが、スタッフロールで名前がドンとでかく出るように、石山節、高橋渉節というものが強く感じられた気がした。そのあたりの、「ああ、僕はこの人が考えた尊いものに元気をもらっているんだなあ」という瞬間がとても好きだった。


ソシャゲ(以下、大体スクストを想定しています。真実と違うことを書いているかもしれません)というものは、スターシステムを活用した週刊誌として捉えたらいいのかもしれない。もしくは、アニメドラえもんみたいなものかも。
同じ登場人物で、キャラが新作の話を見せてくれる。それはそれでめちゃくちゃ面白い。僕だってドラえもんサザエさんポケモンプリキュアはついつい見てしまう。(各シリーズをドライブするポケモンプリキュアはまた分類が別かも)
が、長く続くコンテンツになるとどうしてもスタッフが入れ替わる。そして新人の育成が必要になる。
そうすると、キャラは同じなのに作者がオリジナルと違う、ということが起こる。そこで先述の作家性を味わうことは、ちょっと難しい。このあたりの感覚はまだ言語化できていないのだが。
一言で言おうとすると、主要となる幹がないと……って感じ。メイン作家をずっと求めてしまうのだ。その人が書くお話の続きを求めてしまうのだ。その人がその世界を見出したのだから、その人が描く世界こそが「本物」であり、ほかは、二次創作を見ている感覚になってしまう。もちろん、別の人が話を書くことだってプリキュアポケモンにもあるが、ソシャゲとの違いがある。それは、プリキュアポケモンは一シリーズで一つの物語のみがドライブされ、シリーズが変わると登場人物も変わるのだが、一方でスクストは、登場人物が全く同じまま、新しい話が展開される。これはもう完全に僕の地雷の話だが、「一つの大きなお話の流れの中の、1エピソード」を他人が書くのはありだが、「一つの大きなお話の流れ」を原作者じゃない人が作り出すのは、ちょっとハマりきれないところがあるのだ(気にしていなかった頃はめちゃくちゃハマれたのだが、気にするようになって以降、ハマるのが難しくなってしまった)。なんというか、原作者が作った感動の余韻で動いてるじゃん……ってなって、急に心が離れていってしまう感覚。

う〜ん。難しいけどね。二次創作とか大好きだし。別に、二次創作としてpixivで長編小説を書くことは別に構わんのだよ。そういうの僕は好きでたくさん読んできたし。
でも、メインのクリエイターが違う中、登場人物だけ同じで、それを一次創作だというのはちょっと違う気がするんだ。キャラを愛している人は、関係なくのめりこめると思うんだけど。多分僕は、キャラと作者を結びつけて、つまり、作者が抱いた感情の一部がキャラとして生まれると考えている節がある。その作者にしか覗けないイデアがあって、それがキャラや世界観になるみたいな。
「このキャラいいな」と思う瞬間は、「このセリフを言える感情を持つ人がこの世の中にいるなんて尊いな」→「世界って捨てたもんじゃないな」だし(それは無意識に考えていたことをいま言語化してみただけで、毎回この言葉通り丁寧に思っているわけではないが)、それはつまり、作者を、生きている人間を愛することなのだ。

12月23日 ツイートするには痛すぎるなと思った文章

注:個人的な日記です

 

スクスト裏資料2020ありがたい。
これ全部タダで良いんですか!?ってのが見れて毎年うれしい。お金出すよ……って毎年言ってる(呟いてはない)のに。まあもともと世に出ないはずのものでお金を取るなんてとんでもない!ってことなのかもね。

紙媒体で保存できたらめちゃくちゃいいなあ!!って思います。表でつぶやくとちょっとクレーマー的になっちゃうので、ブログでだけ言っときますが。

 

ひなせ先生もめちゃくちゃ貢献してるよなあ。
コミックス読み返そう。

 

スクストに限らずだけど、作り手の方のアツい話を聞くたびに、自分にもこんな素晴らしいことができるかな……と思う。勇敢と臆病のはざまというか。経験値もっと積んどけばよかった、という後悔。二次創作もっと挑戦すればよかった。
でも、その分の時間を別のことにちゃんと注ぎ込んだわけだし。自分の個性をちゃんと育てたはず。がんばっていきたいなあ。

 

多分また追記します 水曜日のダウンタウンが始まってしまった

【スクストMAD】『星をつなげて』

タイトルの動画にまつわる話を書いたり書かなかったりします。

追記:ほとんど「書かなかったり」でした。

追記2(2021-03-03):どことは言いませんが少し表現を変えました。

 

ニコニコとTwitterにアップしていたはずです。昔の記憶なのであいまい。

YouTubeはなんとなくやめときました。別にハねる気もしないしめんどかったです。

 

そういやYouTuberといえば(強引)、桃鈴ねねが可愛いですね。僕は夏休みのあいだ俗世間から離れていたので、めちゃくちゃあとになって知ったんですが。

なんというか、スクスト的ですね。ずっと応援してます。ぼくもがんばるぞ。

 

がんばるぞといえば(強引)、今日、pixivに『高嶺のアコさん』(#スクスト #スクスト2 高嶺のアコさん - シャウトの小説 - pixiv)なる小説を書いたので、読んでいただけたらめちゃくちゃ嬉しいです。

 

 

 

 

【スクストMAD】星をつなげて - ニコニコ動画 (nicovideo.jp)

 

で、ようやくMADの話です。

まあ、話したほうが面白いことも、話しちゃったら面白くなくなることもあるので、そういうチョイスは慎重にしたほうがいいんですけれども。

 

創作意欲のきっかけとしては、なんとなく『けもフレ2』を見ていたら(リアルタイムだったので、まだフラットに見れていたころでした。もちろん、今も「とにかく全員平和に解決してくれ~」って思います)、エンディングがいいなあ~って思って、ほいでちょっとスクストに合いそうだなって思ったんですよね。ま、要するに「降りてきた」的なやつです。そんなもんでしょ。たいがい。

 

で、内容なんですが、良くも悪くも動画編集の練習らしい点が多いですね。

個人的には、もっとうまいことやりようがあったな~とかも思いますが。まあ、でも当時の自分として全力を尽くせていたのでいいでしょう。

技術的な面で言うと、本当は、周囲の小さい五角形たちを、真ん中の五角形のまわりをぐるぐる回転させたかったりしたんですけど、心が折れちゃいました。春休みの時間も限られてたし仕方ないね。

 

あ、そういえば、何とはいいませんが、グレーなことは分かっています。が、創作したい想いが抑えきれなかったです。すみません。

 

 

 

んで、この記事。

なんで1年9か月も経った今なのかというと、一つは、さっき言ったように、pixivに小説(『高嶺のアコさん』)をアップしたので見てくださいよ~っていう記事を作りたかったからです。で、もう一つは、当初はMADを作ってすぐに記事を書く予定だったのが、忙しくて単に忘れていたからです。

で、忘れてたので久しぶりに動画のとこに行ったら、「もっと評価されるべき」タグという、ニコニコ動画に浸っていた僕にとっては憧れというか栄誉のタグまでいただけて。どこのどなたかは分かりませんがありがとうございます。

 

 

で、話したくなったのでこれも話すんですが。

ぼく、高校のときにスクストに出会って、結局大学が終わるまで(まだ終わってないけど)、専用のSNSアカウントをわざわざ作ってその界隈に「いる!」って思ったの、スクストだけなんですよ。

もちろん、やや地方民だったし、金銭的な余裕もなかったし、性格的にもコミュがアレでリプを送るのとかが苦手な人だったので、めったにイベントには行けなかったんですが。そのぶん、数人話せた方はめちゃくちゃありがたいですが。

そんなわけと、大学入学でのリアルの忙しさもあり、結局ついったを追いきれず、公式とpixivからの供給で暮らす生活に流れるんですが。

 

まあそれはさておき。ほんで、界隈にいると、めちゃくちゃ尊いものが流れてくるんですよ。それで、「ありがとう~」っていう気持ちと、「自分もこんなことをして誰かに心の栄養を与えたいな~」っていう気持ちとが生まれましてですね。何かせずにはいられなかったわけです。

 

それで、衝動に任せて拙い初SSを書いたり、とにかく思いを吐き出したくてブログを書いたり、その他ついったでこまごまいろんなことを言ったり、発表したり。スケルトンパズルとか、エテルノリーグの戦況とか、今となってはめちゃくちゃ懐かしいな~って感じですけども。

あ、そういやネタバレアカウント(最近はほぼ活動停止)のツイートもまとめとかなくちゃね。過去の自分が必死に書いた文章、見ててめちゃくちゃ心が温まりませんか?もちろん恥ずか死さもあるけど。

 

 

ほいで、まあ何が言いたかったかといいますと。

スクストに出会ったおかげで、ぼくは人生の方向が、将来の夢が、決まったと言っても過言ではないわけです。あ、ごめんなさい、過言かもしれないです。スクストに出会う前も、ぼくはその将来の夢を宣言していました。

まあ、でも、その夢の名に隠れた自分自身の思いは、とても成長したかもしれないですね。

右往左往しながらも、なんとかギリギリ耐えているのではないでしょうか。

恥ずか詩いので、将来の夢の内容を明言するのは避けますが、もしその仕事に就ければ、スクストみたいに、誰かに心の栄養を与えられるんじゃないかな、と思います。

 

 この世の全てのコンテンツに感謝。出会ったご縁のあるものには特に感謝。

今まで自分の創った作品にリアクションをくださった方々、みなさまにも感謝を。

……こんだけカンシャカンシャ言ってたら、車間距離取りたくなってきました(?)

 

そして。

もう少し、がんばるぞ、おー!

 

 

 

スクスト マイアレンジまとめ

 

2021年1月29日更新

今後もたまに更新するかもしれません

 

f:id:syauto_sgs:20201208205557j:image

平行世界

勇者天音と 出会ったマーメイド真乃みたいな

 


f:id:syauto_sgs:20201208205717j:image

みずさわいつみちゃん


f:id:syauto_sgs:20201208205625j:image

晴空キラリにしたら薫パイセンをスクストの画面に召喚できた

 


f:id:syauto_sgs:20201208205923j:image

サトカ

 


f:id:syauto_sgs:20201208205942j:image

 


f:id:syauto_sgs:20201208210020j:image

サトカその2

スタンプ初解禁回

 


f:id:syauto_sgs:20210129143406j:image

正月マイアレンジの回

なみのおと、消えて 大好きです

 


f:id:syauto_sgs:20201208210313j:image

平行世界かも

そうじゃなくても個人的にはアリ

 

スクスト2I/Oの感想など独り言

 [面白い書き出しを考えたら後で追加するスペース]

 どうもおはこんにんは、シャウトです。いやー2019年も終わりですね、大掃除の季節ですね。何の?いやいや、感想に決まってるじゃないですか。エピソードVが始まってますます盛り上がる(らしい)スクスト2、これは今のうちにこれまでのスクストの感想を語っておかないとまずいなと。忘れないうちに文章に残しておかないと、と思うわけですよ。
 感想と言っても、ちゃんとした考察とかではなく、これは僕の僕による僕のための感想なので、読者の方に何か利をもたらすかどうかは分かりません。こればっかりは仕方ないね、感想を書くってそういうことやん?ただ、自分の中で整理したいという気持ちが湧いたので整理する、ただそれだけです。
 なお、この文章を書いている際の作業用BGMはスクメロのアルバムです。全部良きですが、最近は『Horizon』がお気に入り。
 あ、あと、設定を全部理解している自信はありません。だって難しいもん。まあそれがスクストらしさなんだけど。

 さて、いきなりですが本題に入ります。エピソードキラルのI/Oですが、面白かったですね。面白いか面白くないかで言えば間違いなく。スクストらしさはあるし、演出も良いし。今からあーだこーだ文句っぽいことも言うかもしれませんが、その前にこれだけは伝えたいということを。
 「次に高橋渉さんの作品が出たら、ぜひチェックしたいな」と思いました。そして、そう思わせたということだけでも高橋さんの「勝ち」だと思っています。僕は「やられた、惹かれた」の方です。大好きです。そうした前提で、以下あーだこーだ言います。
 I/Oですが、今までのスクストに比べて最も、なんとなく作者の影が透けて見えた気がしました。もちろん、スクスト開始時に比べたら、ネタバレが緩和されつつある流れがあり、それに沿い、石山さんや高橋さんがエピソードについて語る(例えば裏資料のやつ、あれはめちゃくちゃ良かった…)ことも多くなっているので、それも一因ではあるのですが。で、作者の影が見えるっていうのは、具体的に言えば、「付箋を動かして数字を作ってね!」とか「私に触れて!」とかそういうスクストらしいインタラクティブなことをしているときとか、あるいは、「最終話でブルーバックになってスマホをオーバーライトしてやったぜ〜」みたいなメタっぽいことをしているときとか。自分はスマホという媒体でスクストというアプリを実行しているんだと再確認させられます。またこれらは、「こんな演出をしたら驚いてくれるかな〜」という作者の声も聞こえたりしますね。まあ僕の作品の味わい方が斜め向いてるからなんでしょうけど。
 そもそもメタをするってときには作品から強制的に外に追い出されてしまうので、作者が見えがちなんですけど。今年で言えば映画のドラクエユアストーリーとかそうだったじゃないですか。ちなみに僕はこの映画好きなんですけど。ネタバレ食らってから見に行ったからですかね。劇場で初めてあれ見たら評価真逆だったかもしれませんが。
 ま、いずれにせよ、スクストを味わうときは多かれ少なかれメタっぽくなり、作者の影が見え隠れして(時には)興ざめしてしまうというのが僕の言いたいことなんですが、それを今までじゃあどうやって克服してきたかというと、エピソード1にその秘密があるんです。製作陣もそれを狙っているのかは知りませんが、少なくとも僕の中では。
 それは、「運命」を信じることです!!!
 …いや、「運命」といっても甘さと辛さが織りなすカレーパンのごときやつではないですよ。いやまあそうでもあるんですけど。
 ざっくりいうと、「スクスト」というものが架空のものではなく、実際に存在するものだと信じるということです。そして、作者はその世界を認知し代筆しているに過ぎないと。
 そんなん信じられるかわけないやろと思うかもしれませんが、僕はエピソード1で信じざるを得なくなってしまったんですよ。当時の僕(高1)は、小遣い稼ぎアプリでアプリをダウンロード&チュートリアルをプレイしては数円(分のコイン)を稼ぐ日々だったのですが(なんやそれ)、もちろん全部のアプリをスマホに残しておくことはできないわけです。大半のアプリはアンインストールしました。しかし、スクストだけは、偶然続けようと思ったのです。なぜかは分かりません。今でも覚えています。初めてやったイベントは2014年7月のプール開きでした。そして、四季のイベントをたくさん楽しみ、エピソード1のエンディング。自分がスクストだけ続けられた「理由」を教えられ、衝撃を受けました。それ以外に説明がつかないんです。本当はただの偶然なのだと思っていますが、でも、心の中の1%がエテルノの存在を信じ続けている。その可能性は絶対に否定されない。ならば、自分はその可能性を信じ、与えられた役割を務め、スクストを見届ける義務があるのではないかと感じました。
 これはいわば、「真のRPG」です。RPGというのはプレイヤーがゲーム内の主人公の役割を演じるというものですが、このスクストというゲームは、ゲームの外の僕そのものにも役割を与えてきた。僕そのものがいないと成立しない物語。これこそまさしく「新感覚スマホRPG」と謳われる所以だったわけです。ここでの大きなポイントは、「無意識下に」エテルノへ帰るという選択を僕がとったことです。
 では翻って「I/O」はというと、逆に「意識的」な役割が多かったと思うのです。まあ、大半のRPGがそうなのですが。ここで言う「意識的」というのは分かりやすく言い換えると、「ゲームに言われるがまま」という意味です。自分がこうすることがこの物語のエンディングに繋がる、そうしたことを意識しながらのプレイでした。プレイしていくうちに「マグカップをタッチしてください」って言ってるのは誰やねんという疑問にありついた感じですね。もちろんスクスト1(無印)の頃から、隊長のセリフの選択肢を決めているのは誰やねんとか、エピソード3の最初のキャラ選択(強い意志の介入)を促しているのは誰やねんとか、思いましたけど。まあつまり、作り物感を感じてしまった訳です。
 そのせいでか、結局最後まで「エーテル」を信じることができず、「申し訳ないな〜」と思いながらかなちゃんの柔らかそうな手に触れました。触り心地はかったいスマホでしたが。
 まーでも、物語を味わうゲームとしてはかなり面白かったと思います。僕が元々チャレンジングな作品が好きというのもありますが。いきなり自分のエーテル査定値が出る演出とか、10話から最終話になる演出とか、「キタキタキター!これからどうなんねやろ」って興奮するに決まってますよ。
 あと、シナリオのコメディバランスがちょうどいいんですよ。例をあげるなら「なぜマラカス」のとことか大好きで。そういった笑いと少女たちが背負う過酷な運命とが、良きギャップになるんですよね。自然な笑いが、彼女たちが生きていると思わせてくれます。
 それと、さっき書きそびれたんですけど、ミネルさまの笑い方がおかしい理由とか、好きです。僕、「人による」とか「無意識」とかで誰も気にしないようなことに意味づけをするのが大好きなんです。さっきの、スクストに出会ったという「運命」とかもその部類です。あとは『君の名は。』を例にすると、あれのラスト、「どこかで出会ったような、無意識に刷り込まれた誰か」に声をかけますが、これを見て僕も、こういうことが自分にもあるのではないかと「可能性」を感じました。例えば夢で見る女の子とか。今までは「夢だから」とスルーしていたものに、価値が付与された感じ?でしょうか。スクストは全体的に平行世界を扱っているので、こういう「可能性」によく触れられて楽しいですね。
 そういうわけで、作り物感を抱いて申し訳ね〜という話と、高橋さんのシナリオ好きだよ〜という話でした。
 もしかしたらもっかい読んでみたら、より「そこにいる」「絶対にいる」と信じられるかもしれないですけどね。こればっかりはプレイヤー側の心情とか経験とかにも影響されそうなので。

 ついでなので、鍵アカなどで言った感想も詰め込んでおこうかなと思います。
キラルの最終話配信時点での感想です。

ーーー
今、女の子の運命が僕たちに委ねられていて、議論が活発になって、どうすれば助けられるのか、どうすることが僕たちの責任なのか、その議論が活発になっている(気がする)
そうだよ、こういうのがもっと毎回観たかったんだよぉ…

でも、そうした議論のためには「選択をミスらない」という目的の共有が必要で。ただしこのキラルエピソードは「選択ミス」が明示されない。それがキラル全体の「なんかよく分からん」の原因なのかなぁ…って
もう他方を選んだら状況はどうなったか、そもそも何がみんなの幸せに繋がるのか…が分からん

正直僕にとっては、「なんか分からん」尽くしのキラルだったけど。
これって案外現実世界の人生もおんなじことじゃないかな…とか思ったり。
「選択肢を選ぶゲーム」というのは大抵その数だけの選択肢が存在し、まあ大抵の人は2周目で平行世界を体験すると思う(初見ビアンカ、2周目フローラみたいな)

一方現実世界は、選ばなかった方の世界を観測することはできず、結局自分の選択が良い方だったのかどうかが分からない。
まーそんなもんですよね人生って
何が言いたくなったのか書いてて分からなくなってきた
ーーー

 まとめると、キラルは平行世界ではなく一つの世界を描き、選択というものの重さを教えてくれているのかな〜という話でした。I/Oでもそうだけど、結局キラルでは平行世界がどうとかという話は描かれず、キラルの世界の話が終始されるんですよね(たしか)。いわば無印版スクストの対極にあるというか。あ、でも隊長がいる「現実世界」からキラル世界への干渉があるから一つの世界というわけでもないのか。ムムム、ややこしいぞ…

あと、最近気づいたんですけど、エピソードキラルもエピソード2も、「手を取り合う」話なんですよね。これについてはまだそれ以上気づいたことがないんですが…。思いついたらまた追記します。

まあそういうわけでとりあえず色々吐き出したりしたのでスッキリしました。そんなに新しいことを書けなかったのでそういう点ではモヤモヤしてますが、とりあえず「書かなきゃ」という衝動は実行できたので。

では、ようやくエピソードVを読むことができるので、行ってきます。まだ見ぬスクストの世界へ!